昆虫食の通販や自販機で健康に!栄養価は高いがデメリットも!
日本には酒食やおやつとして「昆虫を食べる」という習慣はほとんど残っていないと思いますが、世界の人口の1/3は昆虫を食べる習慣があると言われています。
昆虫食の科学的な栄養価や健康への影響についての根拠や定義は現時点ではまだ報告されていませんが、既にコウロギを使ったプロテインがアメリカで販売されるなど、昆虫食はかなり注目を浴びています。
今後研究が進み確実に日本へも普及して、栄養価の高い健康食品の一つとしてかなり普及することが予想されていますが、既に通販や自販機で売られているところもあるという報告もあります!
個人的にもタイ旅行に行ったときにサソリを見ましたが、ビビってしまって食べる事が出来ませんでしたが、1度きりの人生なので食べておけばよかったと若干後悔気味です…
本日は今後人気が出ること間違いない「昆虫食」の通販や自販機の場所、栄養価やデメリットなどをご紹介して、皆様が安全に健康になれるようにお手伝いが出来ればと思います!
【閲覧注意】高田馬場「米とサーカス」の『昆虫食自販機』で昆虫スナック買ってみた https://t.co/Ot9oZagPKm #米とサーカス #昆虫食自販機 #高田馬場 #昆虫食 #自販機
— えん食べ (@entabejp) 2019年6月15日
昆虫食の通販や自販機紹介
昆虫食の通販として有名なのは「TAKEO」というお店で、かなり種類の昆虫食の取り扱いがありますので、昆虫食初心者の方もマニアの方もかなり楽しめる通販ショップになっております。
人気は「幼虫ミックス」「タランチュラ」「タガメ」「ゲンゴロウ」で、ネットを見てみると売り切れになっているかなりの人気商品となっております。
↓昆虫食を食べたいと思う心理↓
・狩猟採取活動としての昆虫食:最終活動に重点を置き、その結果として「昆虫を食べること」も古来あった自然な行為と考えるグループ
・グルメとして考える昆虫食:昆虫も普通の食材と考え、純粋に「おいしさ」を追及するグループ ・エンターテイメントとしての昆虫食:虫食いを娯楽として考え、その珍奇性を楽しむグループ ・科学としての昆虫食:今後の食材として昆虫食の有効性を科学的に提示したいとするグループ |
昆虫食の自販機についてですが、2019年3月時点では2か所でしたが、現在では徐々に自販機の設置場所や昆虫食の種類も増えているようです!
現時点で分かっているのは、
①熊本県熊本市の子飼商店街近くにある「DISCOVER BALLOON」
②大阪府堺市の「朝霧整骨院東浅香山院」 ③東京都新宿区にある「米とサーカス高田馬場店」 ④東京都千代田区にある「ラフィーネ秋葉原の1F」 ⑤福岡県福岡市早良区にある「弁当 陽だまり」 |
があります。
売っている昆虫食の種類は「バッタ、ミルワーム、タガメ、カブトムシ、サソリ、コオロギ」がチョコレートやフライで売られており、価格としては高くて2000円弱となっております。
昆虫食は結構珍しいので、話題性も高いために売り切れになっている自販機も多いようなので、ちょくちょく行って確認されることをお勧めいたします。
昆虫食の栄養価やデメリット
前述しましたが、昆虫食はアメリカで現在かなりの研究がなされており、今後栄養価や健康面への科学的な根拠のあるデータが出される事が予想されます。
人間が生活する上で栄養のタンパク質は欠かせず、
①種類が多く、量も豊富なこと
②繁殖力が旺盛なこと ③餌が人の食料と競合しないこと ④変温動物でエネルギー効率がいいこと |
FAO(国連食糧農業機関)をはじめさまざまな研究機関で、世界的な食糧危機が叫ばれる現在、未利用資源としての昆虫が注目されるようになってきています。
しかし、昆虫食でのデメリットとして挙げられるのは、エビやカニに近い種族である為に「アレルギー」で、他にも注意すべきなのが絶対に「加熱処理」が必要という事です。
自販機や通販で売られている昆虫食は確実に加熱処理処理がされておりますので、安心して健康のために食べられてみてください!
豊富なタンパク質をとれる #昆虫食 が今
2050年の食糧危機の解決策として脚光を✨【昆虫自販機 24時】から【おいしい昆虫レシピ】まで
食材としての #昆虫 を真面目に考え、実食します✨3/3〜3/6
特集「食の大革命:フードテック最前線!培養肉、昆虫食、ゲノム編集」https://t.co/MnjHuWo1hm pic.twitter.com/09Ni8EDzgk— ニコニコドキュメンタリー (@nicodocs) 2019年2月26日
昆虫食のまとめ
本日は昆虫食が買える自販機や通販の情報や栄養価とデメリットについてお伝えしてきました。
昆虫食は徐々に広がりを見せていて自動販売機でも売られておりますし、「TAKEO」で通販購入することができます。
しかし、話題性も高いために売り切れになっている事がある為に、欲しい商品があるときにはちょくちょくチェックしておく必要があります。
栄養価や健康面についての医学的・科学的根拠としては現在研究中ですが、全世界の1/3の方が常食として食べられているので間違いなく健康的ですし栄養価は高いのではないかと思います。
昆虫食のデメリットとしては「アレルギー」「加熱処理が必要」という事ですので、アレルギーに関しては特に気を付けなければなりませんので要注意です!
今後確実に栄養価の高い健康食として日本にも普及することが予想されますので昆虫食には要チェックです。
最後までお読みいただきありがとうございました。