ガンダムベース福岡の限定グッズと通販!場所やアクセスも紹介!
2019/11/28
バンダイスピリッツが大人気アニメの「機動戦士ガンダム」のプラモデルを扱う旗鑑店「ガンダムベース福岡」を福岡市博多区の「キャナルシティ博多」に2019年11月30日にオープンします。
また、プラモデルを扱うガンダムベース福岡に併設してガンダムの世界観が味わえる「ガンダムカフェ福岡店」もガンダムベース福岡と同時オープンします。
ガンダムベースは2003年以降にアジアで展開し、「ガンダムベース福岡」は国内では東京に続いて2店舗目で、世界では16店舗目となります。
ガンダムベース福岡は九州の玄関口「福岡博多」に出展なので、九州に近くにお住まいの方だけでなく、多くの外国人も訪れる新しい福岡の観光スポットになる事は間違いありません!
本日はガンダムベース福岡の限定グッズや通販について、場所やアクセスについてご紹介していきたいと思いますので、ぜひ最後までお読みいただければと思います。
福岡、行きまーす! ガンプラ公式店「ガンダムベース福岡」11月オープンhttps://t.co/RcmPANRcht
→「機動戦士ガンダム」のプラモデル(ガンプラ)の公式店
→世界16店舗目で国内では東京に続き2番目
→商品を組み立てる工作スペースやプロの作品の展示エリアも#ガンダムベース— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年9月11日
ガンダムベース福岡の場所とアクセス
まずはガンダムベース福岡の場所とアクセスをご紹介して、皆様が安全に正しく行けるように情報提供してきたいと思います。
ガンダムベース福岡のあるキャナルシティー博多の住所は「福岡県福岡市博多区住吉1丁目2」で、地図検索すると以下の場所になります。
ガンダムベース福岡のあるキャナルシティーの場所は、JR博多駅と西鉄天神駅の間に位置しており、ガンダムベース福岡へたどり着くには、R博多駅か西鉄天神駅をまずは目指してください。
①市営地下鉄:祇園駅、中洲川端駅で下車し徒歩10分前後
②西鉄バス:キャナルシティー前バス停で下車し、徒歩2分前後 ③タクシー:渋滞によりますが5分前後 ④徒歩:10~15分前後 |
自家用車で行くこともあると思いますが、駐車場が中々見つからなかったり、渋滞も予想されますので、個人的にはガンダムベース福岡に行く際は地下鉄やバスなどの公共の交通機関で行かれる事をお勧めいたします。
ガンダムベース福岡の限定グッズや通販
ガンダムベース福岡の敷地面積は817平方メートルで東京のガンダムベースと同程度の「2000点商品」を取り扱う予定で、ガンプラだけでなく雑貨や食品も含めたグッズ」が店舗・通販での販売が予定されています。
また、ガンダムベース福岡には購入したガンプラを組み立てるスペースや展示スペースも設けられるようなので、即日購入・即日組み立てが出来るという素晴らしい場所になっています。
組み立てが分からないときはスタッフやお客さんに聞くこともできるので安心できますね!
ガンダムベース福岡でしか手に入らない福岡限定グッズや個数や期間限定のグッズも間違いなく登場しますので事らは予約必須のグッズになると思われます。
現時点ではガンダムベース福岡の限定グッズの詳細は公開されておりませんので、今後公表されしだい限定グッズや通販状況についても追記してお伝えしていきます!
かなりの数のガンプラやグッズを買われる方も多いと思いますが、個人的には結構な重量になると思いますので通販で購入されるのも一つの手だと思います!
祝 (*^▽^)/★*☆♪
キャナルシティ博多に
『ガンダムベース福岡』11月30日オープン予定‼️
九州勢に朗報ですね!
お台場に行くことを考えたら
随分近いけど、ウチからはガンプラ買いにはちょっと遠い⁉️#ガンプラ #ガンダムベース#GBT— 蘭丸 (@ranmaru151a) 2019年9月11日
ガンダムベース福岡のまとめ
本日は2019年11月30日に福岡のキャナルシティー博多にオープンする「機動戦士ガンダム」のプラモデルを扱う旗鑑店「ガンダムベース福岡」についてお伝えしてきました。
・オープン日は2019年11月30日
・場所はキャナルシティー博多 ・アクセスについては公共の交通機関がお勧め ・取り扱いグッズは2000点程度 ・限定グッズは確実に販売されるが現時点では未発表 ・多くの商品を買われる方は通販での購入をおすすめ |
来る2019年11月30日の「ガンダムベース福岡」のオープン日が楽しみでなりませんね。
ガンダムベース福岡がオープンするキャナルシティー博多周辺はアクセスも良く、近隣においしい飲食店もありますので、ぜひ観光や食事も一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか!
ガンダムベース福岡の限定グッズなどを求めて数多くの方が来店されると思いますので、混雑や行列を好まれない方は、平日の昼間や、オープンして時間が経ってから来店されることをお勧めします。
最後までお読みいただきありがとうございました。