むくみ対策2017年最新グッズとマッサージ法を紹介!

女性の皆様必見です!
仕事が終わった後、
足がむくんでいることってありませんか?
むくみが持続するっていう事は、
血流やリンパの流れが阻害されているってことです。
普通に考えて良いことではないですね!
今回はむくみ対策に注目して、
2017年最新グッズなどをご紹介します!
浮腫みの原因は?
まず、むくみってなぜ起こるのでしょうか?
①リンパの流れが悪い
②塩分やアルコールの取りすぎ
などが一般に言われますね。
リンパは血流と合わせて100%とすると、
10%の比率程度しかありません。
し・か・し
10%も蓄積すると恐ろしいことになります。
塩分やアルコールは取りすぎると、
体内の水分のバランス崩れむくみが生じます。
健康的な食生活はかなり大事となってきます。
今回は、
むくみで困っている方に
グッズやマッサージ法をお伝えします。
むくみ最新グッズ紹介
最近勉強会に行ってきましたので、
最新情報をお伝えします。
【リンパディーバス】
かなり斬新な柄です。
こちらはトラ柄ですが、
他にも色んな柄があります。
外出や仕事の時も
着けやすいのではないでしょうか?
↓リンパディーバスの商品はこちら↓
公式サイト:http://www.koshiya-mc.com/compressioncare/lymphedivas/index.html
【VIM Style】
こちらはさっきの足バージョン
みたいなものですね。
華やかな感じで
オシャレも楽しめますよ(^^)/
↓VIM Styleの商品はこちら↓
公式サイト:http://www.koshiya-mc.com/compressioncare/vimstyle/index.html
【エアボ・ウェーブ】
こちらはご自宅用にお勧めです。
履いた後は縦ラインの跡が残ります。
その後は足先から体の方に向かって
マッサージするとむくみが取れやすいです。
今後手バージョンも出るみたいです!
↓エアボウェーブの情報はこちら↓
公式サイト:http://www.sanyu-medical.com/products04/
【COCOFY PLUS】
こちらは一般的なストッキング
と思いますよね!
で・す・が
光の反射をしない
自然な色のストッキングです。
繊維にこだわっているTORAYの商品です。
↓COCOFY PLUSの商品はこちら↓
公式サイト:http://elbit.ocnk.net
マッサージ方法について
マッサージは組織や皮膚を柔らかくする、
むくみを解消することにおいて効果大です。
ですが、ただやるより仕組みを知っていた方が
より良い効果を得ることができます。
【ポイント】
①最初に刺激をする場所は鎖骨の上。
②体の中心→末端→体の中心という流れ。 ③背中を温める。 ④強くせず、ソフトタッチで行う。 |
【理由】
①最終的にリンパは鎖骨上部に流れ込む。
②体の中心から徐々に皮膚や組織を柔らかくすることで、末端のリンパが体の中心に流れやすくする。 ③お腹より背中に近い位置に乳び層という足と内臓から集めたリンパを集める組織があり、温めることでリンパの流れを活性化できる。 ④強くマッサージを行うと、リンパ管を傷つけてしまうために逆効果となってしまう。 |
以上のことに注意しながら
マッサージは行っていきましょう(^^)/
まとめ
本日はむくみ対策グッズと
マッサージ法についてお伝えしました。
最近ではファッション性のあるグッズも
多々発売されています。
自分に合った物、
面倒くさくなく続けて使用できる物
をしっかりと見極めることが大切ですね。
マッサージは浮腫みを減らしたいからといって、
強くやらずにソフトタッチでお願いします。
今後も色々な情報を更新して
お伝えしていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。